プログラムはピアノソロ、連弾、ウクレレアンサンブル、曲目もクラシックからポピュラー、ハワイアン までバラエティにとんでいました。
ソロ、連弾、アンサンブルと掛け持ちされる方もいて大忙しだったと思いますが、それぞれ弾きこなされていて凄かったです!
私も習いたてのウクレレを弾き語りするという無謀な挑戦をしましたが、アンサンブルという事もあり、楽しかったです。本番はめちゃくちゃ上手くいきました‼️
子供の生徒さんのおさらい会は集会室で行いました。
それぞれ弾きたい好きな曲を発表しました。
ディズニー、ジブリ、J-POPなどこちらも盛り沢山でした♪小さな生徒さんも大分ステージで弾くことに慣れてきていると思いました。他の生徒さんの発表をとても静かにしっかりと聴けていたと思います。
今度は8月31日の発表会に向けてどんな曲が弾きたいかな?と考えておいて下さいね。とお伝えして会を終えました。ゴールデンウィーク過ぎくらいから曲を決めていく予定です。
また、次の目標に向けて一緒にチャレンジしていきましょう。もちろん、じっくり自分の好きな曲、課題に取り組むのも大事なことです。
いつも自分の心と相談して進んでいきましょう♪
映像と音楽の融合を体感できる空間でした。
現代美術館は初めて行きましたが、ここで無ければこの展覧会は成り立たなかったのではないかなと思うくらいとてもマッチしていました。
本当に絶妙な音量でのBGM.何処にいっても大好きな坂本さんの音楽が聴けて幸せでした。
最後に充分満足して心は満たされたのですが小腹が空いた私たちは地下のレストランでスイーツを食べることにして、そのレストランでも大貫妙子さんと坂本さんのUTAUの曲が流れていて大興奮でした。
こんなシチュエーション普通あり得ませんものね。
ピアノ型のミルフィーユのスイーツも可愛くて美味しかったです!
会期が終わる前にもう一度行けたらなぁと思ってます。
横のてるてる坊主はノロノロ台風 の直撃を受けた発表会をなんとか無事に開催してくれた守り神です。
かなっくホールの素敵な響きを今年も味わえたこととても幸せでした。
夏の発表会が終わって2人の先生で「何かやりたい事は?」という話になって、「ウクレレ短期グループレッスン」をする事になりました。
私も生徒として参加してギターも押さえられなくて挫折したし弦楽器は弾けないんだろうな、と思っていたのですが、小さな手の私でもウクレレは押さえやすく指も痛くならなくて続けることが出来ました!
来年の3月には舞台に立ちます!楽しみ❤️
音楽の楽しみ方も多様化してますよね。
自分のペースで
楽しんで
焦らず
進んでいきましょう♪
来年もピアノレッスンでお待ちしてます!
